2月号  第21号
 発行日      2002年2月 1日 
 発行責任者         中村 仁司 
 発行所      行政書士 中村事務所 
    新宿区西新宿7−19−7−402 
      TEL 03−5386−3001 
      FAX 03−5386−3002 

 

  こんにちは皆さん中村です。お元気でご活躍の事と思います。まだまだ寒い日が続きますがお風邪など
 召さぬようにお気をつけ下さい。さてライバルとの戦いにおいてランチェスターの法則を思い起こしてみ
 ると、強者と弱者は己の実力を認識した上で、それぞれ次のような戦略が示されています。
 【強者の戦略】1,広域戦に持ち込む 2,確立戦にもって行く 3,封じ込めを行なう etc
 【弱者の戦略】1,局地戦に持ち込む 2,一騎打ちにもって行く 3,接近して戦う
        4,一点に力を集中する 5,陽動作戦にもって行く 等です。
 どうしていけば良いのか、一体何が正しいやり方なのかよく分からない世の中ですが、私たち中村事務所
 はいつも皆様を応援しています。

 

売掛金債権担保保険

  中堅事業者の資金調達の円滑化を目的とした
 信用保険制度に、平成13年12月17日、新
 たに中小企業者が有する売掛金債権を活用した
 資金調達を促進するための保険制度(売掛金債
 権担保保険)が創設されました。
  制度の概要を下記にまとめました。
 1,保証の方式
   中小企業者の有する売掛金債権(法人の場
   合は、必要に応じ代表者の保証を含む。)
   のみを担保として金融機関が融資する際に、
   信用保証協会が別枠で保証(保証割合90
   %)
 2,保険(保証)限度額 1億円
 3,保険料率      年0.46%
 4,保険のてん補率   80%
 詳しくはホームページ
 http://www.cig.jasmec.go.jp/top.html
 または、中小企業事業団信用保険部門調整課
 TEL 03(3270)2371までお問合
 せください。
                  (清水)

雇用・能力開発機構の助成金制度

  雇用・能力開発機構には、会社を大きくし
 たい、魅力ある職場にしたい、従業員の能力
 を向上させたい、と考えている中小企業の事
 業主の方への援助としての助成金・奨励金制
 度があります。
  これらの制度の支援を受ける前には、雇用
 管理改善に関する計画(改善計画)を作成し、
 都道府県知事の認定を受けていることが必要
 です。
  助成金・奨励金制度の受けたい、詳細につ
 いて詳しく知りたい、とお考えでしたら雇用・
 能力開発機構の各都道府県センターに問い合
 わせてみてはいかがでしょうか。
 0570−001154 で最寄りの各雇用・
 能力開発機構都道府県センターに自動転送さ
 れます。
  なお、最寄りのセンターでは都道府県知事
 から改善計画の認定を受けるための手続きの
 相談も受け付けています。
                 (佐藤)

 

特殊法人等の合理化計画固まる

  昨年12月18日に、163の特殊・認可法人の整理・合理化計画が、政府の特殊法人等改革推進
 本部・行政改革推進本部の合同会議で決定、翌19日に閣議決定されました。
  今年の通常国会から順次関連法案が提出され、平成17年(2005)年度末までに実施される運
 びとなります。なお、特殊法人等に対する指名参加願の取り扱いについては、いずれからもまだ具体
 的な対応が公表されておりません。明らかになり次第随時お知らせ致します。
 【整理・合理化される計画の対象となる特殊法人の一例】
 〔統廃合〕17法人
   都市基盤整備公団:平成17年までに廃止、区画整理事業等の権限をもつ民間法人を新規設立
 〔民営化など〕45法人
   (民営化)日本道路公団・首都高速道路公団・他2公団:平成14年から国費投入停止、第3者
    機関で具体化、17年度までに民営化

 

  シリーズ 建設業許可Q&A

 Q.建設業の許可通知書を紛失してしまったのですが?

 A.建設業の許可通知書は、大臣許可の場合は経由先
   の各都道府県知事を通じて、知事許可の場合は、
   当該都道府県知事の主管課からそれぞれ許可通知
   書が送付されます。
   紛失したことが判明した場合は、許可通知書は再
   発行されませんので、当該都道府県の主管課に許
   可証明願いを申請し、建設業の許可証明書を取る
   ことができます。紛失を避けるためにも、許可通
   知書が送付されたら、きちんとした場所に保管を
   お願いします。
                      (佐藤)

節    分

  節分というのは立春・立夏・立秋・
 立冬の前日のことをいうのですが、
 特に立春が1年の初めと考えられる
 ことから春の節分が最も重視されて
 おり、一般には単に「節分」と言え
 ば春の節分を指すものとなっていま
 す。これは立春を新年と考えれば大
 晦日に相当するわけで、そのため前
 年の邪気を全て祓ってしまうための
 追難(ついな)の行事が行なわれま
 す。その代表が皆様もよくご存知の
 「豆まき」なのです。
             (清水)